2022.09.30 09:58上加茂神社・梨木神社(京都)タロット読み師のアドリアーナです。2022年9月も最終日、今月は2週間弱の関西滞在の中で3回も京都に行きました。出張鑑定のご依頼が2回、個人的なお出かけ1回です。神戸と京都はJRでも阪急電車でも直通ですので、学生の頃から日常的に京都へ繰り出していましたね。本当に、あっちこっちで遊びまわっていたアドリアーナです。
2022.08.28 02:39白毫寺(奈良)聖地巡礼シリーズタロット読み師のアドリアーナです。今日はアドリアーナの「聖地巡礼」シリーズです。先日訪れた奈良の「白毫寺」(読み:びゃくごうじ)をご紹介。まだ萩の満開には早かったのですが、様子を見に行ってきました。近鉄奈良駅から奈良公園を奥まで歩き、春日大社あたりから南下してしばらく歩くと高台に存在するお寺です。今の時期は、子鹿がたくさんいてとても可愛いのでそういうのを愛でながら歩くと駅から1時間弱かかります。
2022.07.23 10:45祇園祭・後祭2022(宵山)タロット読み師のアドリアーナです。本日2022/07/23は京都のリピーター様の出張鑑定がありました。すごい美貌とセンスの方で、かれこれ3年近くご用命いただいているでしょうか。待ち合わせのカフェがある室町通りは祇園祭の山鉾が立ち並ぶため、予定時刻より30分ほど早く到着してサッとお参りしてきました。祇園祭はもともと疫病の厄災祓いの祭りです。夏越の大祓の最大級の祭と位置付けて良さそうです。
2022.04.27 09:35毎年恒例の藤鑑賞(奈良・春日大社)タロット読み師のアドリアーナです。毎年、奈良の春日大社にある「萬葉植物園」に藤の花を観にいきます。宇治の平等院鳳凰堂の藤も好きなのですが、私の居住地からは電車1本で行ける奈良の方が便利な上、藤の種類と仕立てが萬葉植物園の方が圧倒的に素晴らしいのです。藤棚から下がるタイプではなく、1本仕立ての姿をこれだけたくさん見ることができるのは他ではそうそうありません。今回、2022年は例年よりも満開が1週間早...
2022.04.16 14:55世田谷観音の鬱金桜タロット読み師のアドリアーナです。ここ数年ソメイヨシノの満開は3月中で終わってしまい、4月がさみしく感じますね。八重桜はソメイヨシノほどどこでも植えられているわけでもないので、そんな時はアドリアーナの三軒茶屋から7、8分ほどで行ける世田谷観音に行くことにしています。
2022.02.26 12:00京都御所(御苑)タロット読み師のアドリアーナです。本日は、定期的に訪れている京都での出張鑑定でした。今回は、タロット占い講座も併せて欲しいとのクライアント様のご所望で、いつものカフェで90分の鑑定+タロット占いレッスンです。この前日はとにかく日差しが暑くて、マフラーを取ると風が強烈に冷たくて、北風と太陽のせめぎ合いでしたが、今日はやっと10度を超えて京都もほんわり春の空気です。お仕事が終わってから徒歩で『京都御所...
2022.01.21 14:55雪の舞う清水寺にタロット読み師のアドリアーナです。1月の東京鑑定を終えまして、関西に来て(戻って)おります。オミクロンまん防が東京にも大阪にも兵庫にも出まして、店舗鑑定よりも通話鑑定が増えています。この日の午前中は、神戸大学の最寄駅、阪急六甲駅でフランス語のマンツーマンレッスン。先生は神戸大学に通う学生で映画の研究をしているそうですが、とても頭が良くて私にいつも「思考描写をフランス語でするように」言ってくれます。...
2022.01.04 14:50生田神社(神戸・三宮)タロット読み師のアドリアーナです。三軒茶屋カード占いアトリエ大阪・西天満占い鑑定所を主宰しております。さてこの日は、アドリアーナが「お宮参り」「七五三」に詣でた神戸・三宮の生田神社にご挨拶に行きました。
2022.01.01 10:18西宮えびす(えべっさん)タロット読み師のアドリアーナです。新年明けましておめでとうございます。旧年中はご愛顧いただきありがとうございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。2022年の元旦は関西(芦屋)におりますが、1月5日より三軒茶屋での店舗鑑定のため関西で十日戎に詣ることができません。そこで元日の初詣は西宮えびすへ商売繁盛を願ってまいりました。西宮えびすと言えば毎年「福男」レースが開催されますえびす神社の総本社...
2021.11.23 14:55奈良公園〜若草山 2021/11/23タロット読み師のアドリアーナです。11/23祝日のため、大阪店はお休みでした。午後から時間を作り、奈良公園へ秋の時間を過ごしに行ってまいりました。奈良公園〜春日大社は来る季節を決めています。1月下旬:若草山の山焼き4月下旬〜藤の時期:萬葉植物園と春日大社の素晴らしい藤を観に来ます。この2回は必ず来ると決めていて、あとは夏か秋に気の向いた時に、です。
2021.10.28 14:40晴明神社(京都)2021/10/28これまでに、陰陽師安倍晴明公にまつわる場所、・安倍文殊院(奈良県桜井市)・安倍晴明神社(大阪市阿倍野区)は訪れたことがありました(また別の記事でご紹介します)が、今回今出川方面でお仕事をいただきましたついでに京都の晴明神社を初訪問してきました。よく晴れて日差しが眩しい10月下旬、まだ紅葉には早く歩いていると汗ばむほどの陽気です。京都を南北に貫く堀川通沿いに、五芒星を祀った鳥居がお目見え。
2021.09.27 14:25梨本神社(萩の宮)2021/09/27アドリアーナです。この日も京都、今出川方面に出張鑑定がありましたので季節にふさわしい場所に立ち寄ってきました。「萩の宮」とも呼ばれる梨木(なしのき)神社です。京都御所のすぐ東側にある神社ですが、鳥居のある参道口からすでに萩でわさっと覆われていて、入り口を見落としそうになるぐらいの萩の量。